痩身エステの理想的な頻度や回数、自分でできるケアについてご説明します。

通う頻度・自分でできるケア

自分でできるダイエット

 

痩身エステに通う頻度と回数は目標値や個人差、施術内容によって変わってきますが、理想的な頻度は週に1回です。
最初のうちは週に2回通うのが良いとされていますが、2~3日に1回など間隔を詰めすぎると、1回あたりの痩身作用が落ちてしまいます。
また、短期的に過度なダイエットをすると身体の負担が大きくなり、皮膚が余ってタルミが発生するデメリットがあります。
可能であれば週に1回の頻度で3ヶ月ほどの期間を目標に設定し、自分でもケアを行うのがよいでしょう。

 

10回以上通うメリット

 

週に1回のペースで3ヶ月通った場合、利用回数は12~13回です。
ダイエットのキッカケ作りで1回だけ利用して結果を出す人もいますが、痩身エステによって体質改善を目的にするなら10回前後は利用することが望ましいです。

 

痩身エステは老廃物の排出や血流・リンパの改善、基礎代謝の向上など身体の内側からアプローチするので、施術直後だけ引き締まるのではなく、施術してから数日かけてダイエット作用が続きます。
1週間前後経過すると当該作用が少なくなってきますが、そのタイミングで再度痩身エステを利用することで、痩せやすい状態の身体を維持できます。
週に1回のペースで3ヶ月ほど通ってくると、根本から痩せやすい体質に変化していって、エステ通いをやめても持続しやすくなります。

 

ただし、10回以上通って体質改善できたとしても、再び乱れた生活習慣を始めると少しずつ元の状態に戻ってしまいます。
痩身エステで体質改善すると太りにくくなりますが、油断して食事量を増やしてしまえば、リバウンドをしてエステ通いする前よりも悪化するケースもあります。
多くの方は週に1回のペースで3ヶ月前後通って痩身エステを卒業しますが、その後も規則正しい生活習慣を維持することが大切です。

 

 

自分でできるケア

低カロリー高タンパクの食事を

 

痩身エステをすると運動をした後のような状態になり、脂肪が燃焼して痩せやすくなる一方で栄養を吸収しやすい状態になります。
施術を受けた当日や、そこから2~3日は高カロリーの食事を控えて、低カロリー高タンパクの食生活を意識しましょう。

 

血流改善や老廃物の排出を手助けするために、水分補給をしっかり行い、入浴ではゆっくり湯船につかるようにします。
身体の内側から痩せようと働きかけているので、もっとも影響が大きくなるのは睡眠です。
睡眠時間をしっかり取るとともに、生活習慣全般を健康的なものにする努力をしてください。

 

家庭用エステマシンや運動は必要

 

適度な運動でリバウンドを防ぐ

家庭用エステマシンをすでに所有している場合は、過剰な負荷をかけないように注意しながら併用しても問題ありません。

運動が好きな人は、筋肉痛になるなど施術に影響が出ない程度に適度な運動をするのは良いことです。

 

ただし、痩身エステだけでも痩せるために必要なアプローチができます。
高額な費用をかけて家庭用エステマシンを導入する必要はないですし、無理して苦手な運動を始めてストレスを抱えると逆効果で、リバウンドの原因になります。
自分でできるケアで直接的に痩せるための取り組みをすると、より成果が大きくなることもありますが、余計なことをすることでダイエットに失敗するリスクも高まります。
何か身体に直接アプローチするケアをしたい場合は、ストレッチや柔軟体操ヨガなどがおすすめです。
痩せるためのプラスアルファを考えるよりも、生活習慣の改善を意識するようにして、家庭用エステマシンや運動をする場合はやりすぎに注意してください。

ページの先頭へ戻る